認知症に備える、資産管理の専門家へ。
家族や地域の未来を守る、確かな知識を身につけませんか?
日本は世界に類をみない超高齢社会を迎え、2025年には高齢者の5人に1人、
2060年には3人に1人が認知症になると予測されています。
認知症の進行に伴い、資産管理が困難になるケースが増加しており、
家族間のトラブルや資産凍結といった問題が深刻化しています。
「認知症資産相談士」は、このような社会的な課題解決に貢献するため、
認知症に備えた資産管理の専門知識を習得し、
適切なアドバイスを提供できる専門家です。
士業・金融機関・介護、医療・保険、不動産業界の方が資格を取得しています。
専門知識を習得し、より的確なアドバイスが可能に。クライアントや顧客からの信頼が向上し、専門家としての価値が高まります。
認知症対策のニーズが拡大中。金融・介護・不動産など、さまざまな業界で新たなサービスを提供できます。
認知症に備えた資産管理の方法を提案することで、家族や地域に安心を届けることができます。
認知症資産対策に関する法務・税務・保険・医療の知識を体系的に学びます。
▶ 人生125歳時代に向けた資産管理の重要性
▶ 認知症の基礎知識(認知症の種類、症状など)
▶ 認知症資産対策(法務・税務・保険)
▶ 社会保障制度について
▶ 共生社会の実現に向けた支援策
など
資格はご都合のいい時間にオンラインで受けていただけます。
申込フォームから入会・購入
オンライン講座受講
認定試験受験
資格認定証受け取り
資格取得には、日本認知症資産相談士協会への会員登録が必要です(会員登録のみも歓迎)。
入会していただくと、会員限定サイトをご利用いただけます。
会員限定サイトでは、認知症資産管理に関する最新の法制度やニュースをリアルタイムで更新。クライアントへの的確な情報提供が可能です。
会員限定サイトでは、弁護士、税理士、介護福祉士など、認知症資産管理に不可欠な多岐にわたる専門家と直接連携可能。クライアントのあらゆる課題に対し、チームで最適な解決策を提供できます。
大阪、神戸、福岡など全国各支部で、最新の知識やノウハウを共有する勉強会に自由に参加可能。複数の支部に所属することもでき、地域を超えた専門家との強固なネットワークを構築できます。
お知らせ
開催予定のイベント
直近で終了したイベント
プラン |
内容 |
費用 |
資格取得プラン |
会員限定サイト利用 + 勉強会、研修参加 |
38,500円 |
会員登録のみ |
会員限定サイト利用 + 勉強会、研修参加 |
18,700円 |
資産管理の観点から認知症対策の必要性を広めるため、当協会の活動にご賛同いただき、
ともに取り組んでいただける法人さまを募集しています。
賛助会員の方は勉強会の割引・無料参加、ホームページのバナー掲載などの特典がございます。
詳しくは、下記問い合わせフォームからご相談ください。
- LINEからのお問い合わせ -
- フォームからのお問い合わせ -
名称 |
一般社団法人日本認知症資産相談士協会 |
主たる事務所 |
大阪市北区西天満三丁目10番3号ARK西天満ビル1階 |
法人の設立日 |
令和5年8月10日 |
理事等 |
代表理事 白岩健介(大阪弁護士会所属 弁護士) |
目的等 |
1.認知症資産相談士検定試験の実施及び資格の付与 |